クルミ
(Walnut)
クルミ科クルミ属の総称。落葉高木で、もとは北半球の温帯地域に分布していた。古くから食用としてだけではなく、薬用や染料、家具材など幅広く用いられ、現在では世界各地で栽培されている。また、クルミには殻付きとむき身があり、日本ではほとんどむき身が流通している。
![]() | カリフォルニア州 |
---|---|
![]() | オメガ3脂肪酸、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、食物繊維 |
![]() | 心臓病予防、脳梗塞予防、コレステロール値の正常化、がんの抑制、糖尿病の軽減、認知症予防、抗酸化作用 |
![]() | くるみは古来より世界中で食されてきました。中国や韓国では「くるみ汁粉」、日本では和え物やくるみ味噌が有名です。ヨーロッパや米国では、 くるみパンの他にお菓子にもよく使われています。<保存方法>密閉容器に入れて冷凍庫や冷蔵庫に入れると1年間位持ちます。ローストした場合はなるべく早めにお召し上がり下さい。 |
![]() | くるみの収穫は8月下旬から11月下旬です |
![]() | くるみパン、黒糖くるみ、くるみ佃煮 |
![]() | カリフォルニアくるみ協会 |
![]() | 9と30で「くるみは丸い」と読む語呂あわせとくるみの出回る時期を考慮して9月30日はくるみの日になっています(長野県のくるみ愛好家による)。毎年秋にはプロ向けに、全日本カリフォルニアくるみ製菓・製パンコンテストを行っています。 |