Home>アメリカ食材辞典>ピーカンナッツ

アメリカ食材辞典...アメリカ食材辞典ではアメリカから日本に輸入されている食材についてそれぞれの詳細情報をご紹介しています。食材は「魚・肉・乳製品」「野菜・果物」「穀物・ナッツ」「その他」のカテゴリーに分類されていますのでそれぞれのカテゴリーボタンをクリックするとそのカテゴリーに属する食材の名前が見られるようになっています。ぜひアメリカ食材辞典を活用してみなさんもアメリカ食材博士になってくださいね!

穀類・ナッツ

ピーカンナッツ
(Pecun Nuts)

クルミ科カリア属のヒッコリーの一種。スチュアート、ディザイアブル、シュライ等、50を越える種類がある。種子の中の胚乳を食す。ピーカンと呼ばれるほか、ペカンと呼ぶ場合もある。非常に脂肪分が高く、「バターの木」というニックネームがある。まれに生食される場合もあるが通常はローストしたものを食す。

産地ジョージア、テキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、アラバマ、オクラホマ、ルイジアナ、ミシシッピ、フロリダ、ノースカロライナ、サウスカロライナ、アーカンソー、カリフォルニア、テネシー、カンザス、ミズーリ
成分脂質、たんぱく質、マグネシウム、鉄、ビタミンE、ビタミンB1,ビタミンB2,食物繊維、カリウム、ナトリウム、リン、βカロテン、ナイアシン、オレイン酸
効果非常に栄養価が高く、また豊富なビタミン、ミネラルを有するナッツ。ビタミンB1,B2の両方を含むので自らの脂質の代謝を行うほか、脂質、炭水化物と一緒にとるとよい。またカリウムを含むのでむくみがちな場合には積極的にとるとよく、鉄分もあることから貧血対策にもよいナッツである。さらにオレイン酸を多くふくむことからコレステロールのバランスをとるのによく、動脈硬化など心疾患予防によい。脂質の高いナッツなので食べすぎにはご注意を。
料理のコツ
旬9月~10月
関連商品ロースト、フライ、コーティング、ペースト、製油などの他、製菓・製パン、冷菓、シリアル、スナックなどに加工された商品も多数販売されています。
協会
備考ネイティブ・アメリカンの常食として愛されてきた食材。初期の米国宇宙計画(アポロ計画)においてはフレッシュフードとして宇宙へ持ち込まれた歴史も。サンクスギビングの代表的なデザートであるピーカンナッツをはじめ、アメリカを代表するナッツのひとつとなっている。

この食材を使ったレシピを見る