アメリカ食材辞典...アメリカ食材辞典ではアメリカから日本に輸入されている食材についてそれぞれの詳細情報をご紹介しています。食材は「魚・肉・乳製品」「野菜・果物」「穀物・ナッツ」「その他」のカテゴリーに分類されていますのでそれぞれのカテゴリーボタンをクリックするとそのカテゴリーに属する食材の名前が見られるようになっています。ぜひアメリカ食材辞典を活用してみなさんもアメリカ食材博士になってくださいね!

穀類・ナッツ

ピーナッツ
(Arachis hypogaea)

スパニッシュ種、ランナー種、ランナー種、バレンシア種などの種類により大きさや油分など様々。アメリカでは一般的にはローストしたスナックやピーナッツバター、デザートの材料として食べられている。

産地ジョージア州、テキサス州、アラバマ州、ノースカロライナ州、フロリダ州、などアメリカ15州
成分たんぱく質、食物繊維、ビタミンB群,葉酸、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、亜鉛、マンガン、銅
効果良質の植物性脂肪が含まれるほか、コエンザイムQ10やレスベラトロールといった抗酸化物質や上記の栄養成分が含まれており、コレステロールフリーで、アンチエイジング、心臓、妊婦、糖尿病やメタボリックシンドロームの予防に良いとされる。またミネラル類も含んでいるので疲労気味の際や代謝力が落ちたと感じた際に積極的に摂るとよい。
料理のコツ前菜からメインそしてデザートまで使用できる。ピーナッツから加工されたピーナッツバターを使用することでさらに料理の幅が広がる。
旬収穫は秋だが、殻を取って乾燥、パックすることによって通年。
関連商品ピーナッツバター、ピーナッツオイル
協会アメリカンピーナッツ協会
備考アメリカでは第3代大統領トーマス・ジェファソンと第39代大統領ジミー・カーターとピーナッツ農家からこれまで二人の大統領が出ています。また3月にはNational Peanut Month(国民ピーナッツ月間)、11月にはPeanut Butter Lovers Month(ピーナッツバターラバー月間)があるほど愛されている国民食です。

この食材を使ったレシピを見る