ワイルドライス
(Z. aquatica、アメリカマコモ)
イネ科マコモ属の草の実。ミネラル分の豊かな水辺に自生しするマコモダケの種子。名前にライスとつくので米の一種と混同されがちだが米ではない。近年ではスローフード食材として注目を集め、スープの具材や雑穀のブレンドなどにも活用されている。
![]() | 北米 |
---|---|
![]() | たんぱく質、食物繊維、ビタミンB2,葉酸 |
![]() | たんぱく質、食物繊維の効果はもちろん皮膚の再生に効果のあるビタミンB2,鉄分の吸収を助ける葉酸が豊富 |
![]() | 直径2mm、長さ15mmの黒い穀物で、約3倍の水を加えて炊くことにより、 約3倍に膨れ上がります。高級レストランなどでは、 |
![]() | 通年 |
![]() | |
![]() | |
![]() | ワイルドライスはアメリカン・インディアンが数千年も前から特別の崇拝の念をもって食べ続けてきたイネ科マコモ属の草の実です。ミネラル分の豊かな水辺に自生しており8月の下旬にカヌーに乗って手摘みされた実は、乾燥、脱穀、焙煎され冬の食料として蓄えられてきました。ワイルドライスは彼らの恒例の祭りや儀式には必ず供される大変神聖な食材です。 |