アメリカ食材辞典...アメリカ食材辞典ではアメリカから日本に輸入されている食材についてそれぞれの詳細情報をご紹介しています。食材は「魚・肉・乳製品」「野菜・果物」「穀物・ナッツ」「その他」のカテゴリーに分類されていますのでそれぞれのカテゴリーボタンをクリックするとそのカテゴリーに属する食材の名前が見られるようになっています。ぜひアメリカ食材辞典を活用してみなさんもアメリカ食材博士になってくださいね!

穀類・ナッツ

大豆
(Soybeans )

品種により外観上の性状がとても違います。種皮の色では黄・緑・褐色・黒・くらかけ、へそ(目)の色では白・褐・黒、粒状では球・楕円・長楕円・扁球、粒大は、極小・小・中・大・極大など。輸入大豆の用途は搾油用として遺伝子組換え不分別ダイズ(GMO)が多く使用されています。加工食品用として高品質の非遺伝子組み換えダイズ(non-GMO)も輸入されています。米国産が最大シェアを持つ輸入品の一つ。

産地アイオワ州、イリノイ州、ミネソタ州を筆頭に10州以上
成分たんぱく質(グロブリなど)、リノール酸、オレイン酸、リノレン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リン脂質、灰分、カロテン(プロビタミンA)、トコフェロール(ビタミンE):サポニン、食物繊維
効果便通効果、肝臓および血漿コレステロール低下作用、油脂の抗酸化作用など
料理のコツ煮豆用の大豆は戻すときに食塩水や重そう水につける
旬無し
関連商品きな粉、ぶどう豆(煮豆)
協会アメリカ大豆輸出協会
備考製油原料としての利用が多い(ダイズ使用量の75%が製油用、25%が食品用)。搾油後の脱脂大豆はしょうゆ、植物だんぱくの原料、飼料となる。食品用大豆は豆腐とその加工品(油揚げ、生揚げ、がんもどき用)納豆、味噌、醤油。

この食材を使ったレシピを見る