アメリカ食材辞典...アメリカ食材辞典ではアメリカから日本に輸入されている食材についてそれぞれの詳細情報をご紹介しています。食材は「魚・肉・乳製品」「野菜・果物」「穀物・ナッツ」「その他」のカテゴリーに分類されていますのでそれぞれのカテゴリーボタンをクリックするとそのカテゴリーに属する食材の名前が見られるようになっています。ぜひアメリカ食材辞典を活用してみなさんもアメリカ食材博士になってくださいね!

野菜・果物

パパイヤ
(Papaya)

熱帯地域に栽培されるパパイア科パパイア属の常緑小高木にできる黄色い果実。なめらかで濃厚な食感が特徴です。ハワイ州のパパイヤには多くの種類がありますが、なかでも代表的なのはカポホソロ、サンライズソロ、カミヤ、レインボーの4種。粒々の黒い種が中央の中空部分にたくさんありますが、種は取り除いて周りの果肉を食べます。果物としてだけでなく、野菜としての利用が可能です。

産地ハワイ州
成分ビタミンA,、B、C、E、葉酸、炭水化物、タンパク質、食物繊維、カルシウム、鉄分、カリウム、亜鉛、ベータカロチン、パパイン(たんぱく質分解酵素)
効果肝臓解毒酵素,消化促進効果、コレステロール低下、コレステロール酸化防止、動物性たんぱく質分解
料理のコツホームページにレシピ紹介! http://www.hawaiipapaya.com/japanese/cooking.html
旬年中収穫が可能です。
関連商品パパイヤジュース、パパイヤアイスクリーム、ドライパパイヤ、パパイヤ石鹸、 パパイヤ・シード・ドレッシング、テンダライザー、その他
協会ハワイパパイヤ協会
備考1911年にバルバドス島からハワイに伝わり、ソロ種と命名された。毎年8月8日をパパイヤの日と定めて、デパート、果専店の店頭でイベントが行われている。

この食材を使ったレシピを見る