- ざくろと無花果のオープンサンド
- 秋のフルーツマリネ
- たことざくろのセビーチェ
- カルローズミックスとスモークサーモンのパフェ風
- スモークオリーブ
- オイル煮(はんぺん)
- 洋風ぬた(はんぺん)
- ナメコとゴマドレッシング和え(笹かま)
- 笹かまケチャップディップ (笹かまぼこ)
- バターカレー炒め(ちくわ)
- パクチーマヨネーズ和え(ちくわ)
- 板かま甘酢生姜(板かま)
- 肉みそ和え(板かま)
- ガーリック風味のブルーベリーブルスケッタ
- カラフル・ケサディーヤ
- クランチー・ベジタブル・ラップ
- オレンジグレーズド・皮なしチキンウィング
- トリティーヤチップスとビーンディップ
- ターキーのトルティーヤ巻
- 数の子と大根の甘酢漬け
- 青ネギショウガ炒め(カニカマ)
- タコとトマトのレーズン入りパスタ
- 鮭と野菜のレーズンマリネ風
- サバ缶のレーズン入りトマトアクアパッツァ
- くるみ豆腐のレーズンみそだれ
- パリッ!とターキー
- マカダミアナッツの前菜ブランマンジェ
- ローステッドガーリック パンとオリーブオイル添え
- くるみとオリーブオイルのブランマンジェ
- 功刀鱒の菜園テリーヌ仕立て くるみのヴィネグレットソース
- 骨付きチキンのグレープフルーツマリネ
- ソルガムきびのミニピッツァ
- グリル野菜のマリネ
- カップキッシュ
- 九条ねぎとカリフォルニアモッツァレラチーズのフラミッシュ(タルト)
- ハニーベイクド・ハム、ブルーベリー・淡路産オニオンソース添え
- グレープフルーツとたこの酢の物
- ルンピア(フィリピン風春巻き)
- ミックス野菜グリル
- サンキストレモンのカジキカバブ
- ダブルジャックシューバーガー
- 野菜ジュレのカルローズ寿司
- 枝豆ディップとソイチップス
- 牛肉とアーモンドの炒め物のズッキーニボートのせ
- セロリのカナッペ ロミロミサーモンスタイル
- コルビージャックのミルフィーユ
- トマトのチーズ焼き
- アメリカンミートのカナッペ2種
- 夏野菜のオーブン焼き、カレー風味
- くるみ入卵焼き
- くるみのそら豆ごはん
- 海老入り桜しゅうまい
- 菜の花と湯葉のくるみ和え
- ピーマンの詰め焼き
- グレープフルーツのシーフードマリネ
- コルビージャックのフォンデュータ 蒸した有機野菜添え
- マヤ風ソフト・トルティーヤ
- とりたまプルーン
- アスパラガスのグリル アボカドセロリソース
- アメリカン・ポーク バラ肉と春野菜の蒸ししゃぶ
- サーモンアンブレラ
- バーニャカウダチーズトースト
- 帆立のざくろのジュレ添えタルタル
秋のフルーツマリネ
- (1)
- ぶどうは縦半分に切る。くし型に切り、さらに3等分程度にして食べやすい大きさにする。
- (2)
- ボールにAを全て入れて混ぜ合わせたらぶどう、梨、ざくろを入れて冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。
- (3)
- 器に(2)と生ハムを盛り付ける。
秋が旬のフルーツをたっぷりと使い、デザートにも前菜にもなる1皿に仕上げました。
生ハムを添えることでほどよい塩味が加わりバランスのとれた一品に。
レシピのポイント(ヘルシーポイント)
ぶどうにもざくろにもたっぷりと含まれるポリフェノールによる抗酸化作用が期待できます。
今回は2種類のぶどう(緑と紫の2色の種無しぶどう)を使用しましたが、1種流のぶどうでも充分華やかに仕上がります。
ざくろに含まれるかリウムは体内の余分な塩分を排出させる働きがあります。生ハムのような塩分の多い食材は、ざくろと一緒に食べることで、塩分取りすぎや、むくみを予防しましょう!