アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2017」が3月7日~10日に、幕張メッセ(千葉県)で開催されました。同イベントでは毎年、「食」の最新トレンドが発信され、世界各国からの食品・飲料の出展者と商談を行うため、日本全国だけでなくアジアの国々からやバイヤーが集まってきます。42回目となる今回は、4日間で8万2434人を動員しました。
同イベントのUSAパビリオンでは、74のブースに65社が出展し、フルーツや肉などの食材から加工食品、飲料まで幅広いジャンルにわたって、アメリカの最新の「食」が上陸しました。その中から、初出展をはじめ、myfood編集部が注目した「食」をご紹介します。
USAパビリオンで、食のブームを先取り!
ネイティブ・アメリカンの食材を毎回紹介している「American Indian Food」では、ネイティブ・アメリカンの部族のオリーブオイル生産者「Séka Hills」のエキストラバージンオリーブオイルが初出品。完熟のタイミングで収穫され、鮮度が高いまま最新設備で搾油された最高水準のオリーブオイルで、鮮度の高さによるピリッとした刺激とビターな後味が、料理の香りづけやアクセントに良く合いそうでした。






アメリカ西部の食材が、4つの料理に!
アメリカパビリオン中央のフードテイスティングブースでは、"Taste of the West"をテーマにアメリカ西海岸料理を紹介。メニューを企画制作したのは、オレゴンから来日のジェイソン・ボールシェフ。アメリカ西部で特徴的な食材であるベリー類の使い方を、日本の味覚も取り入れた4種類のメニューで、提案しました。
2枚目の写真はDragonberryの生クランベリーを使った「クランベリーとブラックチェリーレモネード」(写真)。
丁寧に手摘みされたベリーは、新鮮さが長持ちします。そのクランベリーに、日本の味覚の赤シソを加えたドリンクで、ベリーのフレッシュな果実味と赤シソの相性が抜群でした。

2枚目の写真はDragonberryの生クランベリーを使った「クランベリーとブラックチェリーレモネード」(写真)。

ほかの3メニューは、「サワーチェリーと乾燥ブルーベリー、ライスグミ」、「ブラックビーンとベリーピクルスのサラダ」(写真)、「クランベリーと干しぶどう、棗(なつめ)のペーストをチーズと一緒にクラッカーにのせて」。
日本では、料理の食材としてベリーが使われることがまだまだ一般的でないため、試食した来場者は、ほかの食材との相性の良さに驚くと同時に、アメリカのベリーの食材としてのポテンシャルの高さを実感していました。

