「健康的で美容にもよくて、なにより手軽で食べやすい。現代女性はそれをよく知っているのだから、ナッツの魅力は今後特に、男性にも広まるべきだと思うんですよ」―― 会場となったカフェのおしゃれなチェアに腰かけた、ナッツの「女性ファン」たちは、熱いまなざしをもって、こう語ってくれました。

2014年7月22日、東京において梅雨明け宣言がなされたその一日は、日本ナッツ協会の制定した「ナッツの日」。それを記念して、アメリカ大使館農産物貿易事務所が主催する「アメリカン・ナッツ・カフェ」が、好評のまま第3回目を迎えることとなりました。本年度は東京・赤坂アークヒルズ内にあるアークヒルズカフェがそのステージ。有名パティシエのふるまう当日限定のスイーツや、調理専門学校生による渾身のオリジナル作品、ナッツやドライフルーツのご試食などなど盛りだくさんの「美味しい!」「ヘルシー!」がいっぱい。食のスペシャリストや女優・加藤夏希さんのトークを聞いていただきながら、幅広い年齢層の方々にゆっくり楽しんでいただきました。

11時のオープニングからお客さまが詰めかけたのは、専門学校・レコールバンタンの生徒さんの手によるオリジナルスイーツ。アーモンドミルクをベースとした、目にも楽しいカップ・スイーツ4種類です。「アーモンドミルクの成分がゼラチンを固めてくれないので、寒天やチョコレート、卵などを試行錯誤して使いながら完成させてまいりました!」。頬をうっすらと上気させながら語る"明日のパティシエ"の成果は、会場の皆さんから暖かく受け入れられていたようです。

そして会場は熱気にあふれて続きます。アメリカの音楽セレブリティからも人気を集める「ソウルスナックス」のボリュームたっぷりのクッキー、「Edy's Bread」の(もちろん!)アメリカ産ナッツをふんだんに使ったプレミアムブレッド、ダンスパフォーマンスとともに仕上がる"Kawaii"スイーツを牽引中の「イチカワミズホ」さんによるクルミチョコレートムース、「レザネフォール」の今回オリジナルとなるマカロン・ピスタシュー、江口和明さんがシェフパティシエを務める

「デリーモ」の繊細なピーナッツケーキ、見た目もまさにアメリカンな迫力に満ちた 「ロッキー・マウンテン」のキャラメルアップル、「ベン&ジェリーズ」の"ナッツかけ放題"なバニラアイス、近年じわじわ浸透中なアーモンドミルクの配布、アメリカ産ナッツ数種類とドライフルーツをMIXしたカップの試食、ナッツに寄り添う飲食スタイルを提案してくれるアメリカン・ビール......。

これらの多くは入場とともに配られるクーポンによって、無料試食が可能なのです。どの出展者にクーポンを使おうかと、真剣に(そして楽しく)悩まれるお客さまの姿が、あちらこちらで見られました。

そしてカフェスペースの一角では、トークショーが行われます。お名前が「ナッツ」から連想される......とのダジャレ的理由もあってご登壇された女優・加藤夏希さんは、ご新婚生活とお仕事とをヘルシーに乗りこなすライフスタイルを語ってくれました(
>>そのトークに基づいたインタビューも、別記事でお楽しみください)。

「レコール・バンタン」からは2人の生徒さんがスピーカーとなり、作品づくりの工夫などを緊張しながら伝えてくれました。「デリーモ」の江口和明シェフと「甘党男子」主宰のヒキノトオルさんの対談では、江口シェフの新作誕生秘話にヒキノさんが「さすが天才シェフ。頭の中で作る!」と興奮を見せました。料理研究家・川島令美さんのトークステージではレシピ集『ナッツダイエット』(白澤 卓二監修/主婦と生活社/2014年)に基づく3種のスイーツをお客さまにもお振る舞い。「ドライフルーツは凝縮した栄養が摂取できますし、炭水化物の前にナッツを咀嚼することでダイエットの効果も増加しますよ」との豆知識。

続いて"サプライズ登壇"されたアメリカピスタチオ協会の天野いず美さんは、ピスタチオの紀元前からなる歴史や栄養価、ハッピーナッツ(アメリカ)や開心花(中国)と呼ばれ親しまれるその理由などを明快に伝えてくれました。そして最後のスピーカーは「甘党男子」。同ユニットにおける準グランプリの神久保翔也さん&石塚利彦さんのコンビが、ナッツ小噺(こばなし)を繰り出すさまはさながら漫才のよう。客席からも笑顔が覗くステージとなり、連続トークショーを締めくくってくれました。

「アメリカ国旗のバルーンがきれいで、つい覗いちゃいました」というお客さまもいれば、「ツイッターで情報が回ってきたので来ました」「スイーツ系のイベントを検索しながら、楽しみにやってきました」などなど、インターネットの情報から来訪されるお客さまも。myfood編集部も、そんな感度の高い皆さんのみならず、食のこれからに関心を持たれるすべての方々にに寄り添える、光る情報をお届けしていきたいと思っています!