大阪市中心の大通りに面した店の前を通ると、できたてナッツの香ばしいにおい。入り口には、煎りあがりの時刻を告げるボードーー創業1905年のまめ新本店の経営するビーンズショップ「ナッツダム」は、約100種類もの多彩なビーンズ&ナッツのお菓子が並ぶお店です。香りの元は、店内の「熱風焙煎 LIVE mini factory」。毎日、アーモンド、ピーナッツ、およびカシューナッツが自家焙煎され、その場で販売されています。
ナッツダムのパンフレットの表紙には、縦に【小さきもの○大きな力】と大きく書かれています。このことば通り、「豆やナッツは小さいけれど、栄養があって、大きな力であるということを知ってもらいたいです」と、店長の田村志織さんは話します。カリッとした煎りたてを販売するのは、「ナッツそのものの味をしってほしい」という思いからです。
店内に並ぶのは、豆菓子や国内外のドライフルーツなどの100種類もの商品。ピーナッツ、カリフォルニア産のアーモンドやくるみほか、アメリカ産のピスタチオ、マカデミアナッツ、へーゼルナッツなどを使い、全国の「豆職人」さんが作った商品が、ナッツダムオリジナルの小袋に包装され、 まるでスイーツショップのように、ナッツの種類ごとにバスケットに入って売られています。

最近の健康への関心の高まりや、ビジネス街に位置することもあり、店内には女性だけでなくサラリーマン男性の姿もみられます。同僚へのおみやげや小腹がすいたときのために、ビジネスバッグに忍ばせるのに丁度よい小袋を買いにくるそうです。


これらはどれも全国から届く数々のサンプルの中から厳選された品です。一年中手に入るナッツですが、季節感あふれる商品も並びます。(例えば秋冬には、かぼちゃの豆菓など)多くのものが、大小2サイズ用意され、小サイズは130円からとお手頃。より多くの種類を楽しめ、またナッツの食べ過ぎを防止してくれるサイズともいえそうです。
店長におススメのナッツの食べ方をたずねると、「食事の一部としてナッツを楽しんでほしいです」と。ゴマドレッシングにナッツを加えたり、サラダやスープほか、カレーにも入れても美味しいそうです。お客さんからは、レシピを教えてもらうこともあり、「(ナッツについて」日々勉強しています」と話されます。
ナッツダムの2Fは、ビーンズカフェ。ひよこ豆のプレーンサラダや赤いんげんのヨーグルトサラダなど日替わりの豆づくりのメニューが楽しめます。
ナッツ本来の美味しさや、豆職人の繊細な技や奥深さ、そして和と洋のハーモニーの楽しさを教えてくれる「ナッツダム」。仕事帰りや昼休みに、おやつに、そして 友人へのおみやげを買いに訪れたいお店です。

Beans Shop & Cafe Nuts DOM (ナッツダム)
御堂筋本町店
大阪市中央区淡路町4-2-16
06-6221-1717
営業日: 月~金/9:30~19:30 土/11:00~18:00
定休日: 日、祝祭日
http://www.nutsdom.com/
